高級マスクを長く使い続けるか、安物マスクを毎日交換して使うか、どっちの方がお得なの?
こんな疑問にお答えします。
我が家の結論は、高級マスクを使い続けることです。
我が家がマスクに求める機能としては、以下の項目です。
- ウィルスを遮断してくれる
- 着けていても苦しくならない
- 耳が痛くならない
- 見栄えがいい
ほぼ機能性重視です
コロナ禍でマスクが必須アイテムとなり、いろんな種類のマスクが販売されるようになりました。
ここで迷うポイントが、どのレベル(金額)のマスクを使い続けると一番「お得」なのか?ということです。
この記事では、高級マスクとお買得マスク2種類のマスクを徹底比較した検証結果をご紹介します。
今まで使っていたマスクを変えてみようかな?マスクを変えて気分を変えてみようかな?と考えている方は是非参考にしてみてください。
目次
高級マスクとお買得マスクの比較

高級マスクとお買得マスクをそれぞれ4ヶ月間使い続けて比較してみました。
- 値段
- 実用性
- 着け心地
- 呼吸のしやすさ
- お肌への影響
項目毎に比較することで、高級マスクとお買得マスクどちらの方を使い続けるとお得なのかを検証してみました。
検証結果を先にご紹介します。
私の感じる総合的な評価は高級マスクの方が上ですが、生活スタイルによってお買得マスクの方が使いやすいという方が多くいらっしゃると思います。
あなたの生活スタイルはどちらのマスクの方が合っているか記事の内容を参考に検討してみてください。
値段
選ぶマスクによって値段は変わってきます。
高級マスクとお買得マスクの比較に使ったマスクは以下の2つです。
高級マスクとして利用したのは、We’ll COOL Comfit MASK シングルワイヤー。
お買得マスクとして利用したのは、【平ゴムで耳に優しい】マスク 50枚 使い捨てマスクホワイト。
高級マスク1枚とお買得マスク50枚入り1箱には、金額の差がほとんどありません。
お買得マスクは「2日に一回交換する」という使い方で検証した結果、4ヶ月目で高級マスクは交換時期となり、お買得マスクは50枚使い切るという結果になりました。
利用期間と金額を考えると、高級マスクとお買得マスクに差はほとんどない!ということがわかります。
実用性
生活スタイルによってマスクの実用性は異なってくると思います。
結論から言うと、私の生活スタイルではお買得マスクの方が使いやすい!という結果になりました。
私の生活スタイルは、
自宅でのデスクワークと現場作業でのお客さんとの打合せ
これの繰り返しです。
お客さんと打合せするとき、または現場で作業するときにマスクを着けることになるので、頻繁にマスクを着けたり外したりしていたので、
そうするとマスクを自宅や車の中によく忘れてしまう!という問題が発生。。
この問題解決に適していたのが、お買得マスクです。
お買得マスクは仕事部屋、車の中、持ち歩いているバックの中、あらゆる場所に置いておけるので、マスクを忘れても問題ありません。
高級マスクを使い続けている期間にマスクを忘れてたときは、取りに戻ったり急遽コンビニでマスクを購入したりしていました。
家の中を探してもなかなか高級マスクを見つけられないときは焦りました。。
マスクを頻繁に着けたり外したりする方はお買得マスクをいろんな場所に保管していた方が使いやすいと思います。
着け心地
着け心地は圧倒的に高級マスクの方が優れています。
高級マスクは、「素材、構造、見た目」にこだわった商品が多く、お買得マスクと比べると着けた瞬間に着け心地の違いを実感できるはずです。
長時間着けていても耳周りが痛くならない構造の商品が多いので、なによりも着け心地を重視したい!という方は高級マスクがおすすめです。
呼吸のしやすさ
呼吸のしやすさは、高級マスクの方が優れています。
マスクを長時間着けていると呼吸のしにくさから、「鼻を出して口だけマスクで覆う」という着け方になりがちが、
高級マスクを使い続けていた期間このような着け方になったことはありません。
鼻と口をマスクで覆い続けていても息苦しい!という感覚にならないので何時間でも着けていられます。
1日かけて行われる資格の講習に高級マスクを着けていったのですが、めちゃくちゃ助かりました。
会社員や接客業のような、常に人と接することが多い!という方には高級マスクかおすすめです。
お肌への影響
お肌への悪影響が少ないのは、高級マスクです。
高級マスクは、肌へのストレスを与えない素材で作られていることがほとんどです。
お買得をマスクを使い続けている期間、口周りや鼻のてっぺんにニキビができることが多くありました。
ストレスが原因かな?と考えていたのですが、高級マスクに変えてからお肌の調子が良くなったのは間違いありません。
マクスを長時間着け続けなければいけない!という方は肌へのストレスが少ない高級マスクがおすすめです。
生活スタイルに合わせたマスク選びが大切

高級マスクとお買得マスクの比較をご紹介してきましたが、マスク選びで一番重要なのは、「あなたの生活スタイルに合ったマスクを選ぶ」ということです。
例えば、
常にほこりが舞っているような汚い場所での作業は防塵マスクを着用する。
防塵マスクでなければ耐えられない。。
山奥で人通りが全くない場所での作業のときは、マスクを付けずに作業する。
マスク無しで吸う山の空気は最高!
人が大勢集まる会議のときは、高級マスクで見栄えを重視する。
おしゃれなマスクを身に着けることで気分が上がる
このように、その日の生活に合ったマスクを選ぶことはマスク生活の楽しみの一つではないでしょうか。
下記では、私が使用している「高級マスク」、「お買得マスク」をそれぞれ詳しくご紹介しています。これからマスクを購入する!という方は是非参考にしてみてください。
おすすめの高級マスク
心地よさが生まれる。心地よさが続く。
「マスクのある生活を、心地よいものにしたい。」
We’llは、この”心地よさ”をキーワードに、全ての人の気持ちを考えてきました。
We’ll公式ホームページ
おすすめするWe’llマスクのポイントはなんといっても、「着け心地」です。
超伸縮素材で耳が痛くなりにくいので、何時間でもマスクを着けていられる。
We’llのマスクを着けて仕事をしていると、「そのマスクかっこいいね!どこで売ってるの?」とお客さんに声をかけられることがあります。
見た目からも、「やわらかくて付け心地が良さそう」と感じる方が多いようです。
ほつれにくい特殊な糸が使われているので、とてもしっかりとした造りになっています。
私は2日に1回ネットに入れて洗濯していますが、耳にかける部分が切れたり糸がほつれるといったことは一切ありません。
3ヶ月目あたりで少しくたびれる感じが出てきますが、全然使えるレベル
We’llマスクの中でも今私が愛用しているのは、We’ll double layerマスクです。
マスクの中にインナーフィルターを入れて使用するのでウィルスの遮断効果がアップさせることができます。
おすすめのお買得マスク
こちらのお買得マスクのおすすめポイントは、平ゴムで耳が痛くなりにくく生地がしっかりしている!ということです。
仕事でいろんな使い捨てマスクを使ってきましたが、この使い捨てマスクが一番使いやすい
一枚あたり約26円で、とてもお買得です。
値段だけ考えるともっと安いお買得マスクもあるのですが、
「素材、構造、価格」を総合的に考えるとお買得マスクの中でもハイスペックなマスクだと思います。