ポータブル電源を使って節電することはできるのか?
こんな疑問にお答えします。
結論から先に紹介すると、
ポータブル電源で節電することは可能!しかもめっちゃ簡単!!
です。
我が家は電気代0円で充電したポータブル電源を使って
ノートパソコン、スマホ、コードレス掃除機の充電などいろんな家電を稼働
させています。
意外と節電効果が高い
この記事では、以下の内容で「ポータブル電源を節電目的に利用する方法」をご紹介しています。
- ポータブル電源を電気代0円で充電する方法
- ポータブル電源を普段使いする方法
- ライフスタイルに合ったポータブル電源の選び方
電気代が高すぎて困っている!電気代を安くする方法が知りたい!
という方は是非参考にしてみてください。
目次
ポータブル電源を電気代0円で充電する方法
ポータブル電源を電気代0円で充電するには、コンセント電源で充電を行ってはいけません。
普通にコンセントを使ってしまうと電気代が発生してしまいます。
関連記事「ポータブル電源の充電に発生する電気代」では、
コンセントを使って充電をしたときどの程度赤字になるのか
を紹介しています。
普通にコンセントで充電しているよ!っていう方は要注意です
では、どうやってポータブル電源を使って節電するのかというと
コンセント電源を使わずに充電する
です。
その方法はこちら
- シガーソケット充電
- ソーラーパネル充電
それぞれのやり方、メリット、デメリットを具体的にご紹介していきます。
ソーラーパネル充電
ソーラーパネル充電は太陽光を電気に変換をしポータブル電源に充電する方法です。
やり方
ポータブル電源の仕様にあったソーラーパネルとポータブル電源を専用の充電コードで接続する
イメージはこんな感じ
ソーラーパネルと充電コードの接続には「MC4端子」が使われます。
MC4端子の特徴がこちら
- 接続箇所から水が浸入しない
- 「+端子」「-端子」で短絡しない
- 脱着がとても楽
ポータブル電源に付属されている説明書を確認しソーラーパネル側と充電コード側の「+端子」と「-端子」さえ間違わなければ、
誰でも簡単に接続することができます。
ソーラーパネル充電のメリット
- 発電量が大きい
- 災害時でも発電可能
ソーラーパネルの接続枚数や日射量によって発電量は大きく変化します。
快晴だとあっという間に充電できます
停電などの災害時でも太陽さえ出ていれば充電することが可能です。
ソーラーパネル充電のデメリット
- 他メーカー同士の接続は難しい
- ソーラーパネルに費用がかかる
- ソーラーパネルの設置場所が必要
- 天気が悪い日は発電量が下がる
これはウチの裏庭で【Renogy】ソーラーパネルと【エコフロー】ポータブル電源を接続している様子です。
ポータブル電源が隠れてしまっていますがパネルの後ろにあります。。
それぞれの仕様を確認してから接続したのですが本当に大丈夫なのか不安でした。。
メーカーの異なるソーラーパネルとポータブル電源を接続するにはそれなりのリスクがあるなぁ!と実感。
ソーラーパネル充電をするなら同じメーカー同士を接続すべき!です。
ソーラパネルとポータブル電源をセットで揃えるなら【エコフロー】がダントツでおすすめ
【エコフロー】がおすすめの理由がこちら
- 接続間違いの心配不要
- 【エコフロー】はポータブル電源のラインナップが豊富
- ポータブル電源を追加したときパネルを流用できる
- アプリとの連携で節電用として使いやすい
- ソーラーパネルが高出力
私は【エコフロー】リバーマックスというポータブル電源を単品で購入しましたが、
ソーラーパネルとセットで購入すればよかった。。。
と少し後悔しています。
シガーソケット充電
シガーソケット充電は車のシガーソケットの電気(DC電源)をポータブル電源に充電する方法です。
やり方
ポータブル電源に付属されているシガーソケット用充電コードと車のシガーソケットを接続する
メリット
- 充電コードが付属されているのでお手軽
- 天候に左右されない
- 常に一定量の充電ができる
- DCからDCへの充電なので効率がいい
別売りのソーラーパネルや充電コードなどを用意する必要がないのですぐにでも実践できる充電方法です。
車を運転するときは必ずシガーソケット充電をしてます。
デメリット
- 充電容量が小さいので充電に時間がかかる
- 長時間運転しない方には不向き
【JVC】BN-RB37-Cをシガーソケット充電した場合、常に40Wの電力が供給され満充電までに約10時間必要になります。
充電に時間がかかりすぎるのでちょっと物足りない
ポータブル電源を普段使いする方法
電気代0円で充電したポータブル電源を普段使いすることができれば大きな節電効果を得ることができます。
我が家のポータブル電源で稼働させている家電がこちら
- ノートパソコンの充電
- モバイルプリンターの充電
- コードレス掃除機の充電
- コンセント式LED照明
- サーキュレーター
- 扇風機
これらの家電を稼働させるだけでも結構な節電効果がある
「持ち運べる」というポータブル電源の特徴を活かせば「家」以外でも家電を使うことができます。
これは車内でノートパソコン、モバイルプリンターを使っている様子です。
コンセントがない場所でも気軽に100Vの電気を使えるのでめちゃくちゃおすすめです。
低出力ポータブル電源を普段使いする方法
何十万円もするような高出力のポータブル電源ではなく、出力電力が200W以下のような低出力ポータブル電源でも普段使いすることはできます。
低出力のポータブル電源を普段使いするポイントは
消費電力が低い家電を長時間稼働させる!
です。
おすすめの使い方が「ポータブル電源 × サーキュレーター」です。
USB電源の機器は消費電力が低いので低出力ポータブル電源でも長時間稼働させることが可能
小さい消費電力でも長時間稼働させることによって高い節電効果を得ることができます。
高出力ポータブル電源を普段使いする方法
高出力のポータブル電源を普段使いするポイントは
消費電力が高い家電を稼働させる!
です。
電子レンジやドライヤーのような消費電力の高い家電をポータブル電源で稼働させた場合、
短時間であっても節電効果があります。
例えば、我が家が1日に使用するドライヤーの消費電力量は0.07kWh
電気代に換算すると、0.07kWh × 39.47円/kWh = 2.7円です。
1ヶ月間ポータブル電源でドライヤーを稼働させた場合、
約62円もの節電効果がある
ということです。
ライフスタイルに合ったポータブル電源の選び方
ポータブル電源を選ぼうとしたとき、
「どのメーカーがいいのかわからない」「どれくらいの容量が必要なのかわからない」
という方が多いのではないでしょうか?
とりあえず有名なメーカーで高出力なもの!という選び方は絶対にやめた方がいい。
お金がいくらあっても足りません。。
私は仕事の関係上メーカーの異なる3種類のポータブル電源を扱っていますが、特徴が全然異なります。
ポータブル電源をどのように利用するのか!を明確にしてからライフスタイルに合ったものを選んでほしいと思います。
コスパ重視!節電用として利用するポータブル電源
コスパを重視するなら「エコフロー」や「ブルーティー」のポータブル電源がおすすめです。
なぜこの2つのメーカーがおすすめかというと、
サマーセールやブラックフライデーなど定期的に割引セールを実施するから
です。
愛用しているEcoFlow River 2 Maxもブラックフライデーで5万円以下で購入しました。
ポータブル電源やソーラーパネルは「セール」が狙い目です
機能性重視!安心してパソコンなどの精密機械を稼働できるポータブル電源
パソコンや精密機械などを稼働させる目的の場合、出力される電気は波形がキレイな良質な電気でなければなりません!
良質かどうか目に見えないので判断が難しい。。
このように機能性を重視するならHonda【LiB-AID E500】が最適です。
電気設備の精密試験を行っている会社の方とお仕事をする機会があり、
「どんなポータブル電源を使ってるんですかぁ?」
と質問した際、LiB-AID E500を使っている方がダントツで多くいらっしゃいました。
他メーカの同容量のポータブル電源と比較すると値段がかなり高いのですが、機能性が高いという理由からだと思います。
大容量重視!家庭で消費する電力を賄えるポータブル電源
大容量のポータブル電源なら【エコフロー】DELTAシリーズがおすすめです。
「太陽光発電システムの蓄電池」としても利用できるほど大容量なので、
消費電力量の大きい「冷蔵庫」や「洗濯機」、「ドライヤー」を使っても1日から2日程度ポータブル電源の電気だけで生活できると思います。
ただし、
「高額」「重くて大きいので設置場所の確保が大変」「持ち運びがしずらい」などのデメリットもあります。
個人的には、重量のあるDELTAシリーズにするなら
「蓄電池」+「インバーター」で自作ポータブル電源を作ってしまう
方法を採用します。
組み合わせるとこんな感じ
自作ポータブル電源には以下のようなメリットがあります。
- コスパがいい
- 蓄電機能が壊れたらバッテリーを交換すれば解決できる
- 出力機能が壊れたらインバーターを交換すれば解決できる
自分でいろいろDIYしてみたい!という方におすすめ
多くの電気を蓄電したい!と考えた場合、ポータブル電源にこだわらず「バッテリーを使う」方法も選択肢の中に入れてみてはいかがでしょうか。
操作性重視!とにかく扱いやすいポータブル電源
操作性重視のポータブル電源なら「JVC」または「Jackery」がおすすめです。
「JVC」と「Jackery」はポータブル電源の仕様はほとんど同じで、
「デザイン」「保証内容(問い合わせの方法」
が異なるというイメージです。
関連記事「JVCとJackeryの違い」ではもっと詳しく違いを紹介しているので気になる方は参考にしてみてください。
ポータブル電源の人気メーカー【JVCとJackeryの違いは?】
操作方法はというと、
「入/切ボタン」を1回押せば出力。「入/切ボタン」をもう1回押せば停止。
です。
バッテリー残量も〇〇%で表示されるので一目で確認することができます。
初めての人でも感覚的に扱えるほど簡単
現在、JVCケンウッド ポータブル電源 BN-RB37-C というコンパクトで持ち運びやすいポータブル電源を愛用しているのですが、
持ち運びに便利だけど容量が小さくて物足りない!
と感じるようになってきました。
そこで、
次に狙っているのがJackery ポータブル電源 2000 PROです。
めちゃくちゃ魅力的だな!と感じるポイントがこちら
- 定格出力2200Wなのでドライヤーや電子レンジが使える
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー搭載で長寿命
- 廃棄するときJackeryはポータブル電源の改修サービスがある
私が今抱えている悩みを全て解決してくれるポイント満載
ちょっと価格が高い!!という問題をクリアできればすぐにでも購入したいポータブル電源です。
「価格」「使い方」「デザイン」などポータブル電源選びはいろんな要素を検討しなければなりません。ライフスタイルにあったポータブル電源選びができるようこの記事の内容を参考にしてみてください。