ポータブル電源で元を取ることはできるのか【実測値をご紹介】

 

ポータブル電源で家電を使って電気代を節約。元をとることはできるの?

 

こんな疑問にお答えします。

 

結論から言うと、

ポータブル電源で節電できる金額よりも本体価格の高くなるので元を取ることは難しい。

です。

 

以下の手順でポータブル電源の節電効果を求めてみました。

  • 充電が100%から0%になったときの「消費できる電力量」を測定する
  • 「消費できる電力量」と「電気料金の検針票」を照らし合わせて、金額に換算
  • ポータブル電源が生涯使える回数と換算した金額から節電できる金額を求める

 

実測値で計算することでリアルな金額を算出可能

 

この記事を参考にすることで、

元を取ることは難しいとしても、どれくらいの節電効果があるのか

を金額で把握することができます。

 

ポータブル電源を上手に使って少しでも元を取りたい!と考えている方は是非参考にしてみてください。

 

ポータブル電源で元をとれるのか検証してみた

 

ポータブル電源の節電効果を消費電力の測定ができるワットモニターを使って分析した結果を解説していきます。

 

検証結果から先にご紹介すると

40,000円で購入したポータブル電源は9,000円分の電気を出力可能。約31,000円の赤字になる

です。

 

ほとんど元が取れない!

という結果になってしまいましたが、どのようにこれらの数値を算出したのかを詳しくご紹介していきます。

 

検証に利用したポータブル電源がJVCケンウッド ポータブル電源 BN-RB37-Cです。

 

スペックがこちら

充電池容量375Wh
質量3.6Kg
AC出力200W(瞬間最大400W)
充電時間約12.5時間

 

持ち運びに便利なコンパクトタイプのポータブル電源です。

 

JVC【BN-RB-37C】を使って検証した内容を詳しくご紹介していきます。

 

満充電で「出力できる電力量」を測定

ワットモニターを使ってJVC【BN-RB-37-C】が100%から0%になったときの消費電力量を測定します。

 

測定している様子がこちら

 

測定した消費電力量は0.30kWh

 

これが1回の満充電で消費できる電力量です。

 

電気料金の請求書から1Kwhあたりの料金単価を求める

電気料金の請求書から「1kWhあたりの単価」を求めることができます。

 

こんな感じ

電気代請求書から単価を算出

 

これは「ほくでん」と契約していたときの請求書です。

 

電気代高騰の影響で単価が変わっているので注意してください。

 

電気代を安く抑えるために今は「ほくでん」ではなく「Looopでんき」に切替えてみました。

 

Looopでんきは「基本料金0円」「30分毎に料金単価が変動」という特徴があり、ポータブル電源や太陽光発電を導入している家庭との相性抜群です。

 

単価が高い時間帯にポータブル電源の電気を使って、単価が安い時間帯にLooopでんきの電気を使う

こんな感じて節電に取り組んでいます。

 

Looopでんきの料金単価の参考資料がこちら

 

単価が変動するので明確な金額を算出することはできませんが、我が家の場合平均して「1kWhあたり約40円」のときポータブル電源を使うようにしています。

 

広告やCMで紹介されている「電気代が〇〇円かかる」「電気代が〇〇円安くなる」という情報はあまり信用しない方がいい

 

関連記事「Looopでんきから請求されたリアルな電気代」ではほくでんからLooopでんきに切替えて最初に請求された驚愕の電気代を紹介しています。

 

【北海道在住で「Looopでんき」に切替えてみた】 リアルな電気代をご紹介

 

ポータブル電源を有効活用して電気代を安く抑えたい!という方は参考にしてみてください。

 

ポータブル電源が壊れるまでに出力する総電気量を求める

 

「BN-RB-37C」を使い始めてから壊れるまでに出力できる総電気量を算出します。

 

JVCの公式サイトには

充放電を500回繰り返すとバッテリーの能力が80%に下がる

という掲載がありました。

 

これを考慮すると500回の使用で完全に使えなくなるわけではないので、

500回 × 1.5 = 750回

で使えなくなると想定して計算します。

 

1回の満充電で消費できる電力量は0.3kWhなので壊れるまでに出力可能消費電力は

0.3kWh × 750回 = 225kWh

 

225kWhを電気代に換算すると

225kWh × 40円/kWh = 9,000円

 

新品のJVC【BN-RB-37-C】が壊れるまでに出力できる総電気量を電気代に換算すると、

9,000円

という結果になりました。

 

電気量(電気代)とポータブル電源本体価格を比較する

JVC【BN-RB-37-C】が壊れるまでに出力できる電気代は9,000

購入当時のJVC【BN-RB-37-C】購入価格が40,000円

40,000円 − 9,000円 = 31,000円

 

約31,000円の赤字ということになります。

 

「実測値から求めた電気代」と「ポータブル電源の本体価格」を比較すると

ポータブル電源を節電用に利用して元をとることは100%無理

ということがわかりました。

 

ポータブル電源をお得に利用するための使い方

 

ポータブル電源を節電用として利用するには、コンセント電源を使ってポータブル電源の充電をしてはいけません。

 

電気代が発生して赤字が大きくなっていく。。。

 

電気代をかけずにポータブル電源を充電する方法がこちら

・ソーラーパネル充電

・シガーソケット充電

 

実質0円でポータブル電源の充電ができます。

 

ソーラーパネル充電

 

ソーラーパネルによる充電は

太陽光の力で発電しポータブル電源を充電する

という方法です。

 

ポータブル電源とセットでソーラーパネルを扱っているメーカーがほとんどなので、

一緒に用意するとすぐにソーラーパネル充電を行うことができます。

 

ですが、

我が家の場合、メーカーの異なるソーラーパネルとポータブル電源を接続して充電しています。

 

ソーラーパネルは【Renogy】、ポータブル電源は【JVC】

 

ソーラーパネルとポータブル電源それぞれのスペックが許容範囲内であれば、

他メーカー同士を組み合わせても問題なくソーラーパネル充電を行うことができます。

 

エコフローのポータブル電源に付属されていた説明書がこちら

 

基本的にMC4端子での接続が一般的

 

シガーソケット充電

 

シガーソケット充電は

車に付いているシガーソケットとポータブル電源を接続する

という方法です。

 

車のシガーソケットはエンジンの駆動力を利用して発電された電気が通電しています。

 

なので、

車を運転する方であれば0円でポータブル電源を充電できる

ということです。

しかも、

ポータブル電源にはシガーソケット充電用コードが必ず付属されているので、ソーラーパネル充電に比べて容易にポータブル電源をお得に充電することが可能。

 

ソーラーパネルを持っていない方におすすめの充電方法

 

コスパの良いポータブル電源の選び方

 

ポータブル電源で節電して元を取るためにはコスパの良いポータブル電源を選ぶ必要があります。

 

コスパの良し悪しは

バッテリー容量と本体価格を比較して単価を求める

ことで判断することが可能です。

 

JVC【BN-RB-37C】の単価の求め方がこちら

オープン価格59,400円 ÷ 電池容量375Wh = 158.4円/Wh

 

同じ方法で他メーカーのポータブル電源の単価を算出すればコスパの比較を行うことができます。

 

私が利用したことのあるポータブル電源でコスパの比較をした結果がこちら

ポータブル電源単価[円/Wh]
PowerArQ2 500Wh110.0
エコフロー リバーマックス110.8
Jackery ポータブル電源2000Pro131.9
JVC BN-RB-37C158.4
ホンダ LiB-AID E500293.3

 

一覧表の本体価格は「オープン価格」で計算しています。

ブラックフライデーなどのキャンペーンを利用すればめちゃくちゃ安くポータブル電源を購入できるので、算出したコスパの結果に大きく影響します。

 

エコフローとJackeryは頻繁にキャンペーンを行っているのでオープン価格で購入するのはもったいない!!

 

7月の「サマーキャンペーン」か11月の「ブラックフライデー」がおすすめです。

 

私はエコフローリバーマックスをブラックフライデーのキャンペーンを利用して

32,000円で購入しました。

 

単価にすると55.6円

 

単価56円ってめちゃくちゃお得

 

できるだけ元を取りたい!と考えている方は「コスパ」を考慮したポータブル電源選びを心掛けてみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です