ポータブル電源の寿命ってどれらい?
便利とは言えすぐにダメになるなら買わない!
ポータブル電源の購入を検討している方は上記のようなことが気になるのではないでしょうか。
このような疑問に応えるため、JVCのポータブル電源【BN-RB37-C】を2年間使い続けている私の体験談をご紹介します。
結構から先に言うと、
2年間【BN-RB37-C】を使い続けているけど、バッテリーがへたってきた!全然充電できなくなった!と感じることは一切ありません。
購入当時と変わらない使い心地です。
ポータブル電源は購入して数ヶ月で使えなくなるような軟弱な造りではありません。
使い方によっては数年、もしくは十数年使える仕様になっています。
この記事では、「ポータブル電源の寿命はどれほど長いのか?」について詳しく解説しています。
購入前に是非チェックしてみて下さい。
目次
ポータブル電源の寿命は?

各メーカーのサイトで紹介されているポータブル電源の寿命をまとめてみました。
充電回数 | |
Power ArQ | 目安500回まで |
JVC | 500回で80%保証 |
BLUETTI | 2000回以上(大容量だと3500回) |
充電回数が数百回から数千回とかなり幅広で紹介されていました。
すぐ使えなくなるものもあれば、もの凄く長持ちするものもあるってこと?
ポータブル電源の寿命は容量、バッテリーの種類、使い方で大きく変化するのでザックリとした幅広な紹介になっているようです。
各メーカーの寿命を比較して私なりに感じたことは、
どんなに過酷な使い方をしても最低数百回分の充電が可能
ということです。
充電回数の限界が500回だと仮定して1週間に1回程度充電するような使い方だと、
10年以上使うことができる計算になります。
使い方によってはもっと長い期間使い続けることが可能。
ポータブル電源の寿命に関して私個人の意見は、
本体が壊れるまで使いきることができないくらい寿命が長い
ということです。
10年以上も同じポータブル電源を使っていれば新しいものが欲しくなる自信があります。
ポータブル電源の購入を検討されている方は、
限界まで使い切ることができないであろう「寿命」を気にするのではなく、「機能性」や「容量」を重視して選ぶ
ことをおすすめします。
JVC【BN-RB37-C】の寿命は?

JVC【BN-RB37-C】に使われているリチウムイオン充電池の寿命は、
充電回数が500回
と一般的に言われています。
ここでいうところの「充電回数」の考え方をザックリご紹介しておきます。
残り50%を100%に充電した場合
→ 充電回数は0.5回
0%を100%に充電した場合
→ 充電回数は1回
0%を50%に充電した場合
→ 充電回数は0.5回
コンセントを使って充電した回数ではなく、
0%から100%分の充電を何回したのかが充電回数になります。
頻繁にコンセントに挿して充電するから寿命が短くなるという考え方は間違いなので注意してください。
私は【BN-RB37-C】を2週間に1回か2回の頻度で充電していて、
1年間で24回、10年間で240回、21年でやっと寿命である500回と言う計算になります。
めちゃくちゃ長持ち!
JVC【BN-RB37-C】に限らずポータブル電源の寿命は相当長くなっていて、
余程過酷に使わない限り10年以上ストレスなく使い続けられると考えています。
限界がくる前に新しいポータブル電源を購入しちゃいそう
JVC【BN-RB37-C】を2年間使い続けている感想

冒頭でも少し紹介していますが、JVC【BN-RB37-C】を2年間使い続けても、
使い心地の変化は全くありません。
バッテリーのへたりを感じたり、今まで以上に充電に時間がかかったりと言う感覚は一切なし。
主にノートパソコンやモバイルプリンターの充電で利用しているのですが、
2年が経過した今でもノートパソコンは4回分、モバイルプリンターは6回分の充電ができます。
JVCのポータブル電源を2年間使い続けた感想がこちら
- 故障かなと思ったことが1度もない
- バッテリーがへたってきたなぁと感じたことがない
- 出力が弱くなったなぁと感じたことがない
ポータブル電源の購入の抱いていたデメリットを感じたことが1度もありません。
ポータブル電源は決して安い買い物ではありません。
なので下記のような悩みで購入を渋っている方が多いのではないでしょうか。
・すぐ壊れたらどうしよう
・元をとれるくらい利用するのだろうか
私もポータブル電源を購入するとき相当迷いました。
購入当時は凄い迷いましたが、2年間使い続けている今は「買ってよかったなぁ」としか思えません。
キャンプやコンセントのない納戸で使用することもあるので、妻からも大好評。
生活必需品になっていると言っても過言ではない!
すぐ壊れる心配がなく長い期間安心して使えるポータブル電源が欲しいと考えている方には、JVCのポータブル電源がおすすめです。
ポータブル電源の寿命を伸ばす使い方

私が実践しているポータブル電源の寿命を伸ばす使い方をご紹介します。
- 過充電放電はしない
- 落としたり倒したり衝撃を加えない
- 高温多湿を避けるため室内で保管する
- 充電を始めたら30分以上充電し続ける
- 充電しながら電源を使わない(パススルー充電)
これらの項目を守って使用すると、
バッテリーの劣化を感じることなく2年間使い続けることが可能です。
仕様書やQ&Aに記載されているので確認してみてください
JVCケンウッド公式ホームページはこちら
>>> JVCケンウッド公式ホームページ
中でも特に私が徹底して実施しているのが「充電を始めたら30分以上充電し続ける」ことです。
充電と放電を頻繁に繰り返す行為はバッテリーによくありません。
実際にこの項目を徹底して守っているおかげで、JVC【BN-RB37-C】を2年間劣化させずに利用できていると思っています。
ポータブル電源にとって優しい使い方をすれば、10年以上何のストレスもなく使い続けることができます。
これからポータブル電源を購入する方はぜひ上記の項目を実施してみて下さい。